スキー 足を閉じて滑るための方法とは?
- skiofftrainer8
- 2016年11月20日
- 読了時間: 2分


コブでの二つの滑り、
足が開いているのと閉じているものを比較してみると・・・
ただ単に足が開いているかの違い以外にも、
違いは見る事が出来ます。
それは、「骨盤がどこにのっているか」「胸がどこにあるか」です。
特に、骨盤も「お尻」としてみましょう。
どちらも左ターンですが、
右足に対して、
左のお尻の位置がどこにあるかを注目してみると
一目瞭然ですね!
右の脚が閉じられている時は骨盤が両脚の上に載っていますが、
左は右足が体から外れ、左のお尻から遠ざかっています。
体が真っすぐスキーに載っていれば、
力も垂直にかかりますが、
載っていないと力のかかり方が斜めからになるので、
左のように板が体から外へ逃げてしまうのだと思います。
以前、よくモーグルスクールのコーチに
「コブに体からぶつかりにいくように滑れ」
と言われましたが、これは脚だけ出て体が遅れて
左のような滑りにならないようにするための意識づけだったのでしょう。
骨盤を脚の上に載せる方法としては、
板だけ先に行かず、体が遅れないように滑る意識も大切です。
◎40代の普通のスキーヤーである私も上達出来ている、
スキー上達法を伝授いたします!2017シーズンのスキー講座
動作のプロが、姿勢や体のゆがみの視点からスキーをレベルアップする方法を伝授!
●2016~2017シーズン 動作力スキースクール 対象:中~上級レベルのスキーヤー 講習参加費用:各回7000円(1日・4時間) 第一弾:日時・2017年1月15日(日) 富士見パノラマスキー場 (スキー場は変更になる事があります)
定員:5名程度
詳しくはこちら
Comments