top of page

スキー・荷重のかけ方の本質動作とは?


あけましておめでとうございます。

今年も動作力.comブログをよろしくお願いいたします。

今年は1/1に、体玄塾スタッフで練習をしてきました。

ホームゲレンデの湯沢・ナスパスキーガーデンです。

湯沢で板をしっかり踏めるようになるレッスンやります。


1日は予報より天気は良く、

ゲレンデコンディションも良くいい練習になりました。

夜には花火のおまけ付きでした。


荷重する時、荷重側の脚~体幹は”長~く”

モーグルコースオープン時はコブ斜面の滑走をし、

クローズ後には、整地で滑りを確認。

自分自身の滑りをチェックすると、

苦手な右足荷重が昨年より良くなってはいましたが、

まだ左右差が見える。

そこでやった練習方法が、荷重の際にお腹を縮めず、

しっかり脚を伸ばして雪に圧をかけるという方法です。


この画像は、スタンスを広げた「プルークターン」のドリル中で、

ターン時に重心を下げてターンに入っています。

この時に、とかくしがちな「背骨の屈曲」を抑え、

左脚股関節の屈曲で重心を落とすようにします。

逆に右脚の伸展(伸ばす動作です)で雪面を押すようにします。

これで体が右足の上に乗るので、しっかり荷重が出来ます。

さらに、発展形として、

さらに重心を落とし、お尻が地面に着くくらい傾けながらターンをします。


雪を踏む練習としてはもちろん、

この練習で、単純に「体を傾ける」という感覚を身につけるという意味合いもあります。


大きな上下動は、正しくスクワットが出来るかどうかでも出来が左右されますし、

最初はバランスも難しいものです。

でも、なかなか普段体がしない体勢をしないといけないので、

こういう練習をする事で体に感覚を覚えさす事が大切だったりします。

ゲレンデレッスン

今季開催のイベントはこちらです。

いずれも湯沢開催

2/9(土)12:00~ 終了しました。

基本姿勢や、正しい股関節や上半身の使い方といった基本動作から、

スキーの基本「踏んでターン」する事からはじめるレッスンです。

3/3(日)10:00~

スキーを再び始めた方・最近新たに始めた方のためのレッスンです。

3/10(日)10:00~、

整地でスキーの基本「踏んでターン」を行い、午後はコブの練習をする、

ステップアップレッスンです。

半日のみの参加もOKです。

詳しくはイベントのページをご覧ください。

姿勢とスキーのスクール動作力.comの

スキー上達メニュー

スキーのための姿勢・動作改善レッスン

姿勢が気になる・・体がコーチの言うように動かせない・・・

そんな方は、一度ご相談ください。

オフシーズンは、東中野「体玄塾」にて、

スキーヤーの方向けのパーソナルレッスンを行っております。

貴方の姿勢・カラダのクセをチェックし、

スキーの動作がやりやすい体をつくるトレーニングレッスンです。

体験レッスンもやっておりますので、

お気軽にお問い合わせください。

さらに、ストレッチなどボディケア中心のメニュー

「カラダ調整プログラム」始めました。

腰痛・肩こりなどにお悩みの方に。

施術料金:5,400円


Comments


姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

#スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

#ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

#肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

#腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

TY Body Tune

​トレーニング指導拠点:

東京都中野区東中野5-10-6

体玄塾内(木・土・日)

お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

(​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan

bottom of page