スキーを踏むために、必要な練習とは?
- skiofftrainer8
- 2019年2月5日
- 読了時間: 2分
”外向”姿勢が苦手なスキーヤーが多いというお話をしました。
では、今回はその外向姿勢をとるために必要な動作と、
その練習方法をお話します。
股関節と、背骨を回旋する動作を習得しよう!
外向姿勢に必要なカラダの動作についてですが、
足(板)の先の向きに対して、体を外に向ける事が必要です。
これは、下半身と上半身が捻れないと出来ない動作です。
その動作をするために必要なのが、
「股関節の回旋」や、「背骨の回旋」動作です。
球の形をした、大腿骨頭を受ける形になっている骨盤が、
大腿骨の上を転がるように回る動作をする事で、
股関節は回旋します。
この回旋動作は、左右への股関節の屈伸動作を伴って起きやすくなるので、
股関節の屈伸動作が大事だったりします。

これと一緒に、背骨、特に肩甲骨・胸郭まわりの「胸椎」が回旋する事で、
全身の動作が連動し、体が回旋し、外向姿勢になります。
この画像の姿勢の場合、右に体が移動する事で右足に対して体が外を向く
「右足股関節の内旋」=右外向姿勢の時と同じ形になります。
これを、雪面に上がる前に練習しておくと、
動きやすくなると思います。
動画がありますので、
実際にやって練習してみてください。
ゲレンデレッスン
今季開催のイベントはこちらです。
いずれも湯沢開催
2/9(土)12:00~ 終了しました。
基本姿勢や、正しい股関節や上半身の使い方といった基本動作から、
スキーの基本「踏んでターン」する事からはじめるレッスンです。
3/3(日)10:00~
スキーを再び始めた方・最近新たに始めた方のためのレッスンです。
3/10(日)10:00~、
整地でスキーの基本「踏んでターン」を行い、午後はコブの練習をする、
ステップアップレッスンです。
半日のみの参加もOKです。
詳しくはイベントのページをご覧ください。
姿勢とスキーのスクール動作力.comの
スキー上達メニュー
スキーのための姿勢・動作改善レッスン
姿勢が気になる・・体がコーチの言うように動かせない・・・
そんな方は、一度ご相談ください。
オフシーズンは、東中野「体玄塾」にて、
スキーヤーの方向けのパーソナルレッスンを行っております。
貴方の姿勢・カラダのクセをチェックし、
スキーの動作がやりやすい体をつくるトレーニングレッスンです。
体験レッスンもやっておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
さらに、ストレッチなどボディケア中心のメニュー
「カラダ調整プログラム」始めました。
腰痛・肩こりなどにお悩みの方に。
施術料金:5,400円
Comments