top of page

スキー上達という目的にこだわろう


6月も半ばになりました。

まだ月山で練習をされているスキーヤーの方もいらっしゃるでしょう。

動作力.comは4月で冬のレッスンは終わりましたが、

スキーヤー・スノーボーダーの皆さん、今シーズンの練習の成果はどんな感じだったでしょうか?

今までと違う練習方法を見つけ、上達につながった方もいれば、

同じ練習方法を信じたけど、結果はあまり伴わなかった方もいらっしゃるでしょう。

今回は、スポーツが上達するために必要な”思考”についてのお話です。

”目的”までの”方法”にはこだわってはいけない!

スキーをされている方をはじめ、ダイエットをされる方でもそうだと思いますが、

「こうなりたい」という目標設定をすると思います。

スキーをしている方なら、目指すレベルに差はあれど、

その人なりの「上手くなりたい」が必ずあると思います。

しかし、ネット上なども含めてスキーヤーの人と接すると、

「スキーが上手くなりたい」という目的より、

実際はその方法の方に固執してしまっている人もいるのだなという事を感じます。

その理由は、その方法が正しいと信じて疑わない場合と、

今までやってきたやり方を否定したくないという場合が多いと思います。

しかし、それで思うような結果が出ていないなら、

時にはその方法を否定しなければならないのではないでしょうか?

スキーを上達させるために、まだ試していない方法があったとしても、

今までの方法を信じきってしまっていると、そこで思考が止まってしまいます。

思考が止まると、そこで上達は止まります。

「こういう方法もあるんじゃないだろうか?」

常に考えながら、より良い答えを探せる人が、上達していくんじゃないでしょうか?

私がブログで「スキー上達のために、普段の姿勢・歩きから見直そう」

と書いているのを読んで、

「何言ってんだ、コイツ」と思ってそれっきりの人と、

「何でコイツこんな事言ってんだろ?」とその理由を探ろうとする人とは、

その後の上達にも差が出る気がします。

私もこのようにブログなどで情報発信する際には、もちろん自信を持って発信していますが、

あくまで現時点での話で、後にもっといい策が見つかれば、アップデートしています。

皆さんが上達の為にいろいろ試した”方法”の中の最善策であるように私も思考錯誤しています。

「手段」にこだわる人は2流で終わり、

「目的」にこだわる人が1流になれる

私が肝に銘じている言葉です。


Comments


姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

#スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

#ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

#肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

#腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

TY Body Tune

​トレーニング指導拠点:

東京都中野区東中野5-10-6

体玄塾内(木・土・日)

お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

(​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan

bottom of page