top of page

みっともない大人ばかり、恥ずかしく無いかね?


日大アメフト部の一連の問題について

故意に相手選手に危険なタックルをした当該選手が、

今日記者会見を開き、監督の指示によってこのプレーをしてしまったという事実を語りました。

顔も名前も明かし、きちんとこの事件に至るまでの経緯をしっかりと話した事は、

20歳過ぎたばかりの学生としてとても勇気ある行動だと思うし、

立派だったと思います。

しかし、本来なら、こんな風に学生の側が自ら真実を語らざるを得ない背景には、

指示をしたという監督やコーチ、さらには大学側がこの件に関しての真実を全く語ろうとしない事にあった事は間違いありません。

指導者、とりわけ学生のクラブならば、何か学生が不祥事を起こした時も指導者が責任を取り、矢面に立つ事が求められるはずです。

なのに今回は、監督は逃げ回り、学生の方が先に表に出て真実を語るという、指導者の側からしたら何ともみっともない結果になっています。

しかも、この学生は「もうアメフトはやりたくない」と話しました。

この監督・コーチたちは、1人の青年の将来をつぶした事にもなっているわけです。

これに対して、どんな事を思っているのでしょうかね?

これでも、自己保身を貫くのでしょうかね?

スポーツトレーナーの佐藤ひろみちさんもこの件に関連して、

「特に子供を指導する指導者は最低な人が多い」という事を言っていました。

それについてはよく私も内情を知らないので何とも言えませんが、

「指導者」という肩書きを持つと、何かこう上から目線・威圧的になったりする輩が多いのは感じます。

この日大の内田某という人もそうであると推測されますが、

反抗の出来ない弱者(子供など)に対して支配的な態度をとる事で、優越感に浸るのでしょう。

指導者というのはそういう事をする人間では無いんですけどね・・・

指導者は常に指導する側の模範にならなければならないはずですが、

今回の件を観ると、監督の側が逆に学生の行動から何かを学ばないといけない状態になっています。

学生側の方が、人間として”まとも”なんですから。

こういう人間の下で教育を受けないとならない子供たちは本当に可哀想です。

日大アメフト部の前監督を含め最近、高い肩書きをお持ちの方のスキャンダルが目立ちます。

セクハラだとか、それをフォローしようとした大臣が高慢な態度を取ったり、

さらには一国の総理大臣も誰も納得出来ない弁明をしたりしています。

自分がピンチになった時に、どういった対応をとるかで、

その人の本当のレベルがわかってしまうのだなと感じます。

影響力のある肩書を持つ事で、人間が変わってしまうのか、

元々その程度の人間に、その程度に合わない肩書きを与えた結果こうなるのかわかりませんが、

本当にどの人も一言で「みっともない」と言いたくなりますね。

”肩書き一流、人間三流”

こんな感じでしょうね、この人たちを称すると。

まあ、肩書きが無くなったら自分には何の価値も無くなる事が、

もしかしたらわかっているのかも知れませんね(笑)

だから必死に保身に走るのでしょう。


コメント


姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

#スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

#ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

#肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

#腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

TY Body Tune

​トレーニング指導拠点:

東京都中野区東中野5-10-6

体玄塾内(木・土・日)

お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

(​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan

bottom of page