top of page

股関節は、”脱力”がカギ!


体に力が入っていると、股関節の動きはどんどん悪くなる

今回は股関節のスムーズな動きを邪魔する作用についてのお話。

冒頭にもあるように、

体に力が入っていると、股関節の動きは悪くなっていきます。

股関節は球関節なので、

転がすように動かすと、曲げ伸ばしの動作が素早くスムーズになっていくのですが、

股関節まわりの筋肉が力が入り、股関節を固めてしまうと、

その転がり動作はスポイルされてしまうんですね。

体幹トレーニングなどで、体幹部に力を入れ固める癖をつけてしまうと、

その力みは腕脚・そして末端へと力みが伝わってしまいます

(専門用語では「オーバーフロー」と言います)

全力でのプレーは、ベストパフォーマンスを生まない?

以前、サッカー選手をみていた時の事。

スプリントの練習をしていた時に、

「全力で走って!」と言った時と、

「7~8割位で走って!」と言った時のタイム計測をそれぞれ行うと、

後者の方が良かったのです。


全力で走るように言うと、体が明らかに力んで、

見た目にもあまり速く感じず、むしろ7~8割の力で走った時の方が、

体が軽やかに動いているように見えました。

タイム的にも後者の方が速かったという訳です。

スプリントの場合は、脚の回転力・しかもその動作は反射運動での動作が必要になりますので、

いかに脚に無駄な力を入れっぱなしにせずに使えるかが大切です。

コブ滑走の場合もスプリントの時と同じです。

吸収の時は特に脱力が出来ると荷重がより強くかけられますし、

速く脚が動く事が出来る状態になります。

まあ、まずはきちんとスクワットが出来るようにする事が前提なので、

まずはゆっくり正しい動作を練習しましょう。

オフのうちに練習しておきませんか?

スキースクールの他、

姿勢やスキーに必要な基本動作を習得するオフトレーニングやっています。


Comments


姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

#スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

#ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

#肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

#腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

TY Body Tune

​トレーニング指導拠点:

東京都中野区東中野5-10-6

体玄塾内(木・土・日)

お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

(​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan

bottom of page