top of page

正しい姿勢の定義って、何だろう?


”姿勢が悪いと、肩がこる”

”カラダのゆがみが、トラブルの原因”


そんなこんなで、姿勢改善が取り沙汰されている今日この頃ですが、


そもそも、「正しい姿勢」って、どういう姿勢を言うのでしょう?



いろいろな本などを見ると、人によってその定義があいまいなように感じますよね?



私も姿勢改善指導を10年以上していますが、

私が正しい姿勢を定義するなら、


「人間が本来持っている、骨格の形」


これが出来ている状態が、正しい姿勢だと言えるのではないかと考えています。




とりわけ、背骨が横から見たときにS字カーブを、

前から見たときに真っ直ぐになっているこの画像のような形になっていればいいのです。


しかし、人は2本足で立っているので、この形が崩れてくるのです。

重い頭や、胸郭(あばら骨です)が下に落ち、姿勢が崩れるのです。

(それが原因で、肩や腰などのまわりの筋肉が緊張し、

肩や首・腰がこる)




特に座って居る時に多いと思いますが、

背中が丸まりますよね?

これは、胸郭(あばら骨)が後下方に崩れていると、

私は定義しています。


すると、背骨も後へ崩れ、骨盤も必然的に後傾します。

これが姿勢が崩れる時のメカニズムです。

この崩れ方は、利き腕利き足によって左右差が出ます。

これが体のゆがみとなって表れます。



ですから、姿勢を直す=骨格を整える際に第一に考えるべきなのは、

落ちた部分を元の位置に戻すという事です。


肋骨を持ち上げるという事が、中でもポイントになるんじゃないかなと

特に最近は感じています。



骨格を整えるというと、すごく専門的な感じがして、

自分では出来ないものと思われるかもしれません。


でも、当トレーニングでは、ストレッチなどトレーナーによる手技もありますが、

ご自身で普段も出来るような方法を一緒に行っています。

お家で普段からする事がとても大事だからです。


それで、正しい骨格のあるべき位置を記憶させる事が大切なのです。


姿勢改善というのは、

これまで身についてしまった悪い姿勢を、リセットする事って考えればいいと思います。


癖を直すので、なかなか根気が要るんです。




Comentarios


姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

#スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

#ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

#肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

#腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

TY Body Tune

​トレーニング指導拠点:

東京都中野区東中野5-10-6

体玄塾内(木・土・日)

お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

(​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan

bottom of page