top of page

球速のアップに、筋力トレーニングは必要?



スポーツアスリートの間でも盛んになってきた「ウェイトトレーニング」 球速をアップするためにも欠かせないのでしょうか?

しかし、プロ野球選手にも筋トレをしないで高いパフォーマンスを 発揮している選手もいます。

筋力以外にも、球速アップに必要な事とは?

最近はウェイトトレーニングがプロ野球選手だけでなく、高校球児の間にも広まっているようです。

昔は甲子園大会でも140kmを超える投手はそれほどいなかったように感じますが、

最近は150km前後の球を投げる投手も毎大会見られるようになりました。

これはウェイトトレーニングの効果もあるのかなとも考えられます。

しかし、ウェイトトレーニングによって筋力が上がる事によって球速がアップしたと言うよりは、

体重がアップした事による移動エネルギーの上昇によるところが大きいのではないかと私は思います。

投球動作は、プレートからホーム方向へ向かって体を移動させます。

その移動で発生したエネルギーを止める(軸足と逆の前側の足が接地する)と、

上半身がその反動でさらに前に飛んでいきます。

この力を上手く発生させる事で、強く速く腕を振る事が出来ます。

この移動エネルギーは、当然重い物体の方が大きいですから、

大きい人の方が有利ではあります。

しかし、体を移動させるには筋力は要りませんので(地球には重力があるから)、

重力を利用して的確に体を移動させるテクニック(下半身の移動)を身につけ、

そして上半身にその力を伝え、ボールに伝える体の使い方を身につける。

これがより重要なのではないでしょうか?

上半身の使い方というのは、体を鞭の様にしならせ、

全身の動作でボールを投げるようにすることです。

前田健太投手や金子千尋投手のような投球フォームは参考になると思います。

Commentaires


姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

#スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

#ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

#肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

#腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

TY Body Tune

​トレーニング指導拠点:

東京都中野区東中野5-10-6

体玄塾内(木・土・日)

お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

(​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan

bottom of page