top of page

スキーで正しい姿勢をするメリットとは?


フィットネスシーンでも「姿勢」という言葉が多く聞かれるようになっています。

スキーをする上でも姿勢というキーワードは欠かせないものです。

スキーをする上で有利になる、本当に正しい姿勢の概念とは?

「足の上に身体を置く」には、

正しい姿勢をつくることが確実。

急斜面などのシビアなコンディションでも、

スキーを暴走させないようにするためには、

常にスキーを自分のコントロール下に置かなくてはなりません。

スキーを教わる時「身体が足の真上に来るように」とよく言われますが

そうするのは、スキーをコントロールするために必要な要素だからです。

しかし、「なかなか上手にならない」「滑っているうちにだんだん後傾してしまう」

という人も多いと思います。

そんな人は普段の姿勢が後傾しているのかもしれません。

スキーをしっかりと操作出来るようにするために、

普段から姿勢に気をつけて改善することから始めてみましょう。

「姿勢」を整えるとは、「骨格」を整えること


皆さんの身体の中心にある「背骨」。

背骨を横から見ると、S字カーブを描いています。

この形が崩れるといわゆる「不良姿勢」という事になります。

「正しい姿勢をつくる」とは、

正しく骨格を積み上げる作業と言っていいでしょう。


骨格をブロックで例えて表現してみましょう。

正しい姿勢の時には、骨格がこのブロックのようにきちんと積み上がっていると考えましょう。

頭から足までの重さが、真っ直ぐ地面に対してかかり、ブロックも安定します。

対して右側のような積まれ方をしていたとすると、

単純に不安定ですし、重心も前や後へとかかる力が強くなります。

反り腰や猫背などはこのような積まれ方をされたブロックのような状態なのです。

筋肉はこのブロックが崩れないように支えている補強材のようなもので、

左のような状態に比べると、右はより筋肉の力が必要となります。

ブロックの境目にも負荷がかかっていそうですよね?

これが腰や肩などのコリや痛みにつながるのです。

パフォーマンスアップ以外にも、

ケガをしないためにも姿勢を改善する事はスキーヤーにとっても有効なのです。


Comments


姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

#スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

#ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

#肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

#腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

TY Body Tune

​トレーニング指導拠点:

東京都中野区東中野5-10-6

体玄塾内(木・土・日)

お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

(​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan

bottom of page