top of page

肋骨ストレッチ ~姿勢を整えるための簡単ストレッチ~



前回、背骨を前後左右にフレキシブルに動かす

「脱力系体幹トレーニング」をご紹介しました。

これによって体の力を抜くことが目的ですが、

力を抜くため(特に関節の)には、骨格をきちんと積み上げて、

骨格が安定した状態をつくらなくてはなりません。


左のイラストの左側のような姿勢だと、

体が後へ崩れ落ちるのを防ぐため、

より支えるための筋力が必要になるので

体の力は抜けづらくなります。

左のような姿勢になるのは、

「体が下へつぶされた」からと考えましょう。

背骨が上からつぶされて、後もしくは前へ背骨が大きく湾曲します。


そのとき、胸部はどうなっているか・・?

背骨がつぶれて後へ曲がっている時、

胸郭(肋骨の部分です)の前側が縮み、

逆に反るようになっている時、

胸郭の後側が縮みます。

背骨の曲がり方と同じように胸郭も動きます。

縮んでしまったところは、

元の位置へと伸ばして引き戻す。

これが姿勢改善のポイントです。


肋骨ストレッチの方法は、動画でもご覧いただけますが、

ポイントは前後左右それぞれ、

・上へと体を引き伸ばす

・肋骨と肋骨の間を拡げるようにストレッチする

この2点をしっかりおさえてやってみてください。

Commenti


姿勢・動作改善の専門トレーナー・八巻としひでによるパーソナルトレーニングサービス。

​スキーの姿勢づくり・ゴルフ・テニスのスイング改善などのスポーツ上達・

肩こり腰痛・膝痛などカラダの悩み改善のためのトレーニングプログラムを提供。

​中央・総武線、東西線、大江戸線、西武新宿線各線から便利です。

#スキー上達 #テニス スイング改善 #ゴルフ スイング改善

#ランニング 外反母趾 #体幹強化トレーニング 

#肩こり改善 トレーニング ストレッチ #正しい筋力トレーニング 方法

#腰痛改善 トレーニング ストレッチ #バレエ 姿勢改善 #膝痛 トレーニング

​姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩

TY Body Tune

​トレーニング指導拠点:

東京都中野区東中野5-10-6

体玄塾内(木・土・日)

お問い合わせ:090-7188-8785または、お問い合わせフォームで

(​上記連絡先への営業電話は一切対応いたしません)​​

Higashinakano-Nakano.Tokyo.Japan

bottom of page