top of page
東京・東中野駅徒歩5分、落合駅徒歩3分
姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩!
TY Body Tune
姿勢改善・歩き方・競技動作改善専門パーソナルトレーニング
検索


脱力系体幹トレーニング
体幹は固めず、むしろリラックスさせていた方がパフォーマンスアップにはプラスになる。 こんなお話を前回しました。 そもそも体幹を支える骨格である背骨は、 24個の椎骨が積み重なって出来ていて、 前後左右に曲がる事も出来れば、回すことも出来ます。...

skiofftrainer8
2016年3月29日読了時間: 2分
閲覧数:192回
0件のコメント
競技パフォーマンスをアップする方法 スキー編 後編
昨日に続いて、スキーの動作を改善する方法の後編です。 体のゆがみがあると、 どうしても左右の足への加重のバランスが悪く、 左右均等といかなくなります。 それが、左右のターンの得手不得手につながっていくのです。 片方のターンが苦手・踏めないという事で、...

skiofftrainer8
2016年2月23日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント
重力に負けずに過ごそう!
あなたの体には、常に重力や、空気の重さがかかっています。 それが、姿勢を悪くする・背中を丸くする大きな原因なのです。 という事は、姿勢を元に戻すには、 重力に逆らって体を 「上に引き戻す」 力を身につける事が必要なのです! #姿勢つくり方 #姿勢重力 #姿勢なおし方

skiofftrainer8
2016年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
体のゆがみを自覚しよう
姿勢を改善する時に、ある意味一番必要かもしれません。 「自分には、こんな体の癖・ゆがみがあるのだ」 という事を、自覚すること。 そもそも、自分には欠点が無いと思っていたら、 その欠点を直そうという気持ちはそもそも起こりません。...

skiofftrainer8
2016年2月12日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
肩甲骨を寄せる動作って、正しい姿勢につながる?
「姿勢をよくする」時によく言われる、「肩甲骨を寄せる」という動き。 前回の姿勢のお話にもつながるお話です。 肩甲骨を寄せて、「気をつけ!」とすると、 確かに背すじがピシっとなりますが、 その姿勢は、骨格から考えると、必ずしも「正しい」とは言えない姿勢なのです・・・。...

skiofftrainer8
2016年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:134回
0件のコメント
よくある不良姿勢について その2
よくある不良姿勢の2回目。 前回の姿勢は一般にも不良姿勢と認識されやすい 「猫背」の姿勢でしたが、 今回のは 「え?これも?」 という姿勢です。 いつも姿勢を良くしようとしていた、 この姿勢も、 実はカラダにとっては「正しくない」姿勢だったのです! その他の動画はこちら...

skiofftrainer8
2016年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
よくある不良姿勢について その1
正しい姿勢に対して、 正しくない姿勢というのも、もちろんあります。 カラダを正しくつくっていく上では、 正しい姿勢とそうでない姿勢を知り、 自分自身の体(姿勢)がそれらのどこに近いのかを 把握しておくことが、改善への早道です。 こちらの動画は、 正しい姿勢に対して...

skiofftrainer8
2016年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
正しい姿勢って、そもそもどんな姿勢を言うの?
「正しい姿勢って、実際どんな姿勢なの?」 こんな風に感じている方もいらっしゃると思います。 最近、姿勢やカラダのゆがみというキーワードが、 テレビや雑誌の健康欄で出てくるようになりました。 これはカラダ改善をしていく上では、...

skiofftrainer8
2016年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント
体づくりにおいて、一番重要なところとは?
必ずしも筋肉を鍛えればいいというものでもない。。 「スポーツ競技力を上げたい」「膝などの痛みを改善したい」 これを達成したいとなったとき、 どんなトレーニングをしますか? やはり1番一般的なのが、 筋力トレーニングでしょうね。...

skiofftrainer8
2016年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page