top of page
東京・東中野駅徒歩5分、落合駅徒歩3分
姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩!
TY Body Tune
姿勢改善・歩き方・競技動作改善専門パーソナルトレーニング
検索


スキーの動作を翻訳しよう!~体の軸とは?~
こんにちは、八巻です。 今回は、スキーなどのスポーツで言われる「軸」についてのお話です。 スキーでつくりたい「軸」のつくり方とは? スキーの場合、片足づつ交互に荷重をかけて滑ります。 見た目はこんな感じですね。 これを普通の動作で行うと、これが近いでしょうか?...

skiofftrainer8
2016年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:552回
0件のコメント


スキーの動作を翻訳しよう!重心 その2
こんにちは、八巻です。 スキーにおける、重心とは? この話題をさらに。 「足の上に体(骨盤)をのせろ」と言われますが、 なぜそうする必要があるのかを考えたことはありますか? なぜそうするのかというと、 それがスキーを操作するのに必要だからです。...

skiofftrainer8
2016年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:221回
0件のコメント


トップスキーヤーが優れているところとは?
こんにちは、八巻です。 主に姿勢を改善するスポーツトレーナーの仕事をしていますが、 男女、年齢はもちろん、スキーなどのスポーツをされている方もいれば、 全く普段スポーツをされていない方もいます。 年齢性別問わず幅広く指導をさせていただいていますが、...

skiofftrainer8
2016年12月3日読了時間: 3分
閲覧数:213回
0件のコメント


スキーの動作を翻訳しよう!その1・重心
こんにちは、八巻です。 今回から、スキーでよく言われる語句・動作用語を、 具体的にどうすればいいのか?をわかりやすく解説する記事を始めます。 初回は「重心」について。 「○○をして!!」 簡単に言うが・・・ 「ブーツの上に骨盤(重心)をのせて」...

skiofftrainer8
2016年11月29日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
スキーには、専門用語が多すぎる!
何日か前、フェイスブックを観ていたら、 あるスキーのイントラさんが、ご自身が監修されているムックについて、 コメントをされていました。 アマゾンのレビューで批判のレビューがあり、 それについて説明をされているものでした。...

skiofftrainer8
2016年11月28日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


スキー・ターンの左右差の改善方法とは?補足
”骨盤と足との距離”に注目してみよう! こんにちは、八巻です。 前回、スキーのターンの左右差は、体のゆがみが原因で、 そのゆがみは普段の作業などの姿勢や歩きでつくられるというお話をしました。 前回記事 そして今度は、そのゆがみがどうしてターンの左右差となるのかを...

skiofftrainer8
2016年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:1,078回
0件のコメント


スキー・ターンの左右差改善方法とは?
スキーのターンの癖は、歩き方を見れば見破れる! こんにちは、八巻です。 スキーを滑っていて、左右のターンで、 得意不得意が多少なりともスキーヤーの皆さんにはおありだと思います。 この左右差は、何で生まれるのでしょうか? それは、体のゆがみです。...

skiofftrainer8
2016年11月24日読了時間: 3分
閲覧数:280回
0件のコメント


スキー 足を閉じて滑るには?②
足が開かないようにする=足とお尻を遠ざけないように。 こんにちは、八巻です。 スキーをしていて両足が開いてしまう=板が離れてしまうのは、 足の上から体が離れてしまう事が原因です。 特にこの画像のように 左ターンの時にこうなる事が多い人が多いようですが、これは利き足と関係があ...

skiofftrainer8
2016年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:538回
0件のコメント


スキー 足を閉じて滑るための方法とは?
コブでの二つの滑り、 足が開いているのと閉じているものを比較してみると・・・ ただ単に足が開いているかの違い以外にも、 違いは見る事が出来ます。 それは、「骨盤がどこにのっているか」「胸がどこにあるか」です。 特に、骨盤も「お尻」としてみましょう。 どちらも左ターンですが、...

skiofftrainer8
2016年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:768回
0件のコメント


スキーで膝が開かないようにするには?
こんにちは、八巻です。 私のスキーヤーとしての今期のテーマは、 昨シーズンに続いて「膝を開かないようにする」です。 モーグル競技では膝を開かないというのは 採点にもかかわってくる重要な要素です。 私も以前に比べればマシになりましたが、 それでも開く瞬間はあります。...

skiofftrainer8
2016年11月19日読了時間: 2分
閲覧数:308回
0件のコメント


白鵬1000勝
こんにちは、八巻です。 大相撲の横綱・白鵬が史上3人目の通算1000勝を達成しました。 過去達成している魁皇・千代の富士は最晩年に達成しているのに対し、 白鵬はまだまだ星を積み重ねていけそうなので、 優勝回数とともに、大きく更新していきそうですね。 なぜこんなに強いのか?...

skiofftrainer8
2016年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


2017年スキーシーズンは期待!
11月も中旬を迎え、だいぶ朝晩冷え込んできました。 そろそろスキー場のオープンも始まり、 いよいよシーズンインというところですね。 昨シーズンは記録的な暖冬で、雪が本当に少なく、 私も含めスキーヤーの皆さんは不完全燃焼だったのではないでしょうか?...

skiofftrainer8
2016年11月16日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント
一体基礎スキーって何?
こんにちは、動作改善トレーナーの八巻です。 当ページでの投稿をだいぶお休みしてしまっていましたが、 スキーシーズンも近づいてきたという事で、 スキーの技術向上論のお話をこちらでして行こうかなと思います。 スキー上達に必要な姿勢のお話はこちらのページでしています。...

skiofftrainer8
2016年11月15日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント
bottom of page