top of page
東京・東中野駅徒歩5分、落合駅徒歩3分
姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩!
TY Body Tune
姿勢改善・歩き方・競技動作改善専門パーソナルトレーニング
検索


スキー上達が加速する、正しい姿勢のつくり方
正しい姿勢は、”引き上げる””引き伸ばす”事でつくられる 姿勢が崩れる時は、体が上から下へつぶれるようにして崩れる事がほとんどです。 (それに左右の差が加わります) 例えばお腹が出るのも、こんな風に骨格が崩れる事が大きな理由ではないかと考えています。...

skiofftrainer8
2018年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:201回
0件のコメント
腰反るな!では改善出来ません。
「腰反るな!」 「背中丸めるな!」 ・・・いやいや、そんな一言で片付けないでください! ジュニアアスリートを特集する番組を観ていました。 そこでコーチが「腰反るな!」「何度も言わせるな!」的な事を選手に対して言っているシーンがありました。...

skiofftrainer8
2018年5月28日読了時間: 2分
閲覧数:124回
0件のコメント


動作力.comのオフトレーニングをおすすめしたいスキーヤーその2
こんにちは、八巻です。 左右の微妙なターン差、体のゆがみや体の使い方の左右差によって生まれます。 本格競技を目指すアスリートにこそ、姿勢改善トレーニングは必要です。 動作力.comでは、冬にスキーのレッスンも行っておりますが、...

skiofftrainer8
2018年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:40回
0件のコメント


動作力.comのスキーオフトレーニングをおすすめしたいスキーヤーその1
こんにちは、八巻です。 スキーと姿勢のスクール・動作力.comでは、 オフシーズンになると、スキーヤーのための姿勢改善レッスンを行っています。 「トレーニング」というと、ちょっと敷居が高いと感じる方もおられるかもしれません。...

skiofftrainer8
2018年5月26日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント
みっともない大人ばかり、恥ずかしく無いかね?
日大アメフト部の一連の問題について 故意に相手選手に危険なタックルをした当該選手が、 今日記者会見を開き、監督の指示によってこのプレーをしてしまったという事実を語りました。 顔も名前も明かし、きちんとこの事件に至るまでの経緯をしっかりと話した事は、...

skiofftrainer8
2018年5月22日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント


オフから始められる、40代からのスキーレッスン
40代・50代から始められるスキー またその虜になる方も多いようです。 オフに体力をつけ、シーズンに上達が実感出来るプログラムです。 最近、スキーヤー人口が回復基調にあるというのを聞きました。 1980年代のスキーブーム時にスキーをされていて、...

skiofftrainer8
2018年5月21日読了時間: 3分
閲覧数:274回
0件のコメント


女性も気軽にエクササイズ出来る「ピラティス」パーソナルレッスン始まります。
今オフより、カラダを「骨」から整える、 ピラティス・カラダ調整エクササイズを中野の新スペースで実施いたします。 詳しくはこちら スキーもオフシーズンに入りましたね。 今季はスキーのレッスンを日曜日に始めて、多くの方に新たにご参加いただきました。...

skiofftrainer8
2018年5月15日読了時間: 3分
閲覧数:32回
0件のコメント


”肩甲骨を寄せる”は、間違った姿勢のつくり方
今回は、世間ではよく言われているけど、 実は間違っている”正しい”姿勢のつくり方のお話です。 姿勢改善の為のキラーワードが実は・・・ ”肩甲骨を寄せる” 姿勢を正す際によく言われるワードで、 よくやっているという方もいらっしゃるのでは?...

skiofftrainer8
2018年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:389回
0件のコメント


正しい姿勢をつくってみよう。
さて、今回は「正しい姿勢」への第一歩、 姿勢のチェックをしてみましょう。 月刊スキーグラフィック2013.8月号より(筆者監修記事) 見た目の姿勢も大事だが、 もっと大事なのは、「正しい姿勢の感覚」 見た目の姿勢で言うと、上に挙げた項目がざっとの目安になります。...

skiofftrainer8
2018年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント


スキーに体のゆがみは大敵!
スキーは左右対称の動作が要求されるスポーツ。 だから、体のゆがみはその動作をするのにデメリットになります。 今回は体の左右のゆがみについて。 背骨が左右に曲がっていると、そこからターンの得手不得手につながっていくのだ。 正しい骨格について、横から見たときに背骨はS字カーブが...

skiofftrainer8
2018年4月27日読了時間: 2分
閲覧数:97回
0件のコメント


スキーで正しい姿勢をするメリットとは?
フィットネスシーンでも「姿勢」という言葉が多く聞かれるようになっています。 スキーをする上でも姿勢というキーワードは欠かせないものです。 スキーをする上で有利になる、本当に正しい姿勢の概念とは? 「足の上に身体を置く」には、 正しい姿勢をつくることが確実。...

skiofftrainer8
2018年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


スキー以前の「基本動作」を改善する
何度も出来ない事には、理由がある スキーをしている時、 「どうしてもこれが出来ない」という事があったり、 「コーチから、いつも同じ事を言われる・・」 という経験をしたりした事がある人は多いのではないでしょうか? 逆に指導する側の人も、...

skiofftrainer8
2018年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント


カラダ改善の鍵を握るのは、「立つ」「歩く」
鍛えるのは、「筋力」ではなく「動作力」 最近でこそ、「姿勢」が肩こりや腰痛などの体のトラブルと関係があるという事で、 「姿勢改善」なんかも取り沙汰されるようになってきました。 私自身も姿勢改善で体のトラブルからスポーツパフォーマンスの改善まで行っていますが、...

skiofftrainer8
2018年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


スキーは、荷重の移動でターンをする!
スキーで受講生のみなさんの滑りをみて感じた事 その2 ”ゆらゆら振り子”でターンしている こんにちは、八巻です。 前回に続いて、スキーゲレンデレッスンで実際に滑りをみての、 感想をお話します。 前回「その1」は、きちんとスクワットが出来ないスキーヤーが多いという事でしたが、...

skiofftrainer8
2018年3月29日読了時間: 3分
閲覧数:976回
0件のコメント


スクワットは、スキー上達に必須の「動作」
スキーレッスンで受講生のみなさんの滑りをみて感じた事 その1 ”きちんとスクワットが出来ない” こんにちは。八巻です。 今シーズンから、日曜日にパーソナルトレーナーの仕事を休んで、 スキーのレッスン指導を始めました。 それによって受講してくださる方も昨年からだいぶ増えてきま...

skiofftrainer8
2018年3月21日読了時間: 3分
閲覧数:817回
0件のコメント


スキー 2級1級の合否の分かれ目
こんにちは。 さて、今日はバッジテストについてのお話。 私自身はあまりバッジテストについての細かい知識は無いのですが、 先日2級や1級の合否のポイントを伺う機会がありました。 SAJのスキー教程に沿った細かいポイントももちろんありますが、...

skiofftrainer8
2018年3月6日読了時間: 2分
閲覧数:126回
0件のコメント


プルークボーゲンに見えないプルークターン
こんにちは。 前回の記事のさらに続きです。 今週は神立高原に行ってきました。 このスキー場は見晴らしが良くて個人的には好きなスキー場です。 レグルスコースはコブがとてもきれいに整備されていて、 まさにコブを練習するにはもってこいです。...

skiofftrainer8
2018年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:855回
0件のコメント


板を揃えて滑るには?
今回も、練習中に話した技術的なお話の続きです。 普段指導をしていると、人の体の癖にはいろいろなケースがあり、 日々新たな発見・勉強の毎日なのですが、 今シーズン、スキーのレッスンをする機会が増えた事で、 スキーの指導においても考えるところが出てきます。...

skiofftrainer8
2018年2月26日読了時間: 2分
閲覧数:142回
0件のコメント


もう一度「ボーゲン」を見直そう
オリンピックで連日盛り上がっていますね。 羽生選手や小平選手らが金メダルの活躍を魅せてくれましたが、 私個人的にはアルペンスキーやフリースタイルスキー・スノーボードの種目にやはり見入ってしまいます。 ちょっとでも滑ったり跳んだりするのをかじっていると、...

skiofftrainer8
2018年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:189回
0件のコメント
ハイレベルの戦いに感動(^^♪
こんにちは。 今回は今開催中のピョンチャンオリンピックの話題で。 日本人選手、まだ金メダルこそ無いもののここまで7個のメダルを獲得して健闘していますよね(^^) 我がモーグルでは、男子初となるメダルを原大智選手が見事獲ってくれました!...

skiofftrainer8
2018年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント
bottom of page