top of page
東京・東中野駅徒歩5分、落合駅徒歩3分
姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩!
TY Body Tune
姿勢改善・歩き方・競技動作改善専門パーソナルトレーニング
検索


”足首を曲げる”が、”すねを前傾”につながる
スクワットをするために、整えておく必要がある脚の関節。 もう一つは「足首」です。 前回股関節のお話をしましたが、 前回記事 もう一つ重要なのが俗に足首と言われる足関節といわれる関節です。 ここが機能するかで、体の重心位置が左右されてしまうほど重要な関節です。...

skiofftrainer8
2018年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:355回
0件のコメント


股関節は”転がして”使う
こんにちは。 今回は、スクワットの動作を分解し、各部の動作を掘り下げてお話していきます。 前回までのお話で、 コブで暴走する理由は「正しくしゃがめない」、 そのために正しくしゃがむ動作を知る必要があります。 しゃがんで立つ動作・スクワットを知る必要があります。...

skiofftrainer8
2018年1月23日読了時間: 3分
閲覧数:175回
0件のコメント


スクワットは、奥が深い
こんにちは。 前回、しゃがむ動作を繰り返す事でだんだんスキーが踏めるポジションから外れてしまう人が多いというお話をしました。 前回記事「コブで暴走する理由は”ちゃんとしゃがめない”」 これは言い換えると、筋力トレーニングのエクササイズとしてもおなじみの、...

skiofftrainer8
2018年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:118回
0件のコメント


コブで暴走する理由は「ちゃんとしゃがめない」
こんにちは、八巻です。 年末年始のお休みも成人の日を最後に終わり、通常の日々が始まりました。 今季はスキーヤーの皆さんも豊富な雪のおかげで年末年始だいぶスキーを楽しまれたのでは? 私は年末年始、レッスンやイベントでスキー場に居る事が多かったですが、 本当に雪が多かったです。...

skiofftrainer8
2018年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:464回
0件のコメント


スキー サンデーレッスン受付中!
今季よりスタートの日曜ゲレンデプライベートレッスン。 少しづつ枠が埋まってきておりますので、御検討されている方はお早めに。 プライベートレッスンについて詳しくはこちら プライベートレッスン(毎週日曜日)予約状況: 1/14 × 1/21 × 1/28 ×...

skiofftrainer8
2018年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


2018 初コブ!
コブ斜面克服レッスン(序)2月・3月・4月開催します! 詳細は次回ブログにて。 こんにちは。 雪が多く、今シーズンは年末年始からコブ斜面を堪能出来ました。 ホームのNASPAモーグルコースも滑走可でしたよ。 薄暗くほとんど下が見えない中で、エア台付きのラインを初滑りです。...

skiofftrainer8
2018年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


スキー上達に避けて通れない「姿勢改善」
1/8(月) イベント参加まだ出来ます! ご希望の方はskiofftrainer8@gmail.com https://shoutout.wix.com/so/6M12-f64#/main 今年のお正月は寒波が居座って本当にたくさんの雪が降っていますね。...

skiofftrainer8
2018年1月4日読了時間: 2分
閲覧数:560回
0件のコメント


明けましておめでとうございます
1/8(月) イベント参加まだ出来ます! ご希望の方はskiofftrainer8@gmail.com https://shoutout.wix.com/so/6M12-f64#/main みなさま、明けましておめでとうございます。...

skiofftrainer8
2018年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


スキーのスケーティング
先日、湯沢にて スキーのプライベートレッスンをおこなって来ました。 NASPAスキーガーデンです。 この日は朝から雨で、開始予定は10時だったのですが、 少し待機していました。 するとお昼前位に雨が小降りになり、そして雪に変わっていったので、 レッスンを開始しました。...

skiofftrainer8
2017年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:210回
0件のコメント


なぜスキーの上達は止まるのか?
スキーなどのスクールで、同じ事をしているのに上達の度合いが違うのはなぜ? スキースクールなどのレッスンで、何人かの人が同じレッスンを受けているのに、 上達の度合いは人それぞれ差があるのは何故かと言うと、 「スキーに必要な動作が体にどの程度備わっているか?」...

skiofftrainer8
2017年12月25日読了時間: 3分
閲覧数:282回
0件のコメント


「滑走姿勢」を習得するレッスンです!
今年で4年目になります、動作力のスキーイベント。 「スキーにのるポジション」の習得を一番のテーマに、 スキー上達を目指すレッスンです。 どんな事をやるのか、 普通のスキーレッスンと何が違うのか? それを今回はご紹介いたします。 レッスンの内容を簡単にご紹介...

skiofftrainer8
2017年12月13日読了時間: 3分
閲覧数:98回
0件のコメント


動作力.comのスキーレッスンスケジュール
スキーヤーのための姿勢改善スクール・動作力.comでは、 2017~2018シーズン・ゲレンデレッスンを行います。 今年も開催します、動作力スキーレッスン。 テーマは「上達の壁」の克服! 1級やテクニカルプライズになかなかたどりつけない、...

skiofftrainer8
2017年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


動作力.comのスキーレッスン・スケジュール
スキーヤーのための姿勢改善スクール・動作力.comでは、 2017~2018シーズン・ゲレンデレッスンを行います。 その1・プライベートレッスン ◎若い頃やっていたスキーを、また始めたい!でも、ちょっと体力的に不安・・・ ◎スキースクールで、先生に「姿勢が悪い」と言われる。...

skiofftrainer8
2017年9月17日読了時間: 3分
閲覧数:37回
0件のコメント


スキー&スポーツ上達に必要な、”背骨トレーニング”
背骨のマルチな動作がスキーを変える こちらの画像は、「腰椎を左右にたわませる」というトレーニングの様子です。 いわゆる「体幹トレーニング」の一種です。 体幹トレーニングというと、体を固定して筋肉で支えるというイメージがありますが、...

skiofftrainer8
2017年9月5日読了時間: 3分
閲覧数:239回
0件のコメント
競技パフォーマンスを上げるなら、脱力!
こんにちは、八巻です。 暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今回は、スキーを滑る時の「力の入れ方」についてのお話です。 スキーヤーのみなさんは、スキーを滑る時、体には力が入っていますか? テニスやゴルフなどの場合、...

skiofftrainer8
2017年7月30日読了時間: 5分
閲覧数:215回
0件のコメント


股関節の強化が、コブを克服する
コブ斜面を滑る時、一番大きく動くのは、股関節や膝関節といった脚部の関節です。 中でも、体幹部と脚部をつなぐ股関節の動きは、とても大きな影響があります。 体幹をぶれないようにする事が、スキー、とりわけコブを滑る時は特に必要とされますが、...

skiofftrainer8
2017年6月29日読了時間: 2分
閲覧数:126回
0件のコメント


コブ克服と姿勢「普段からきちんと座ろう!」
コブを克服するためには、もちろん何度も滑って繰り返す事も大切ですが、 上達を阻害している原因をしっかり見極め、改善しないと同じ事の繰り返しになってしまいます。 滑っているうちにお尻が落ちてしまう・背中が丸まってしまう・・・...

skiofftrainer8
2017年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:102回
0件のコメント


スキー上達の基になるストレッチ
スキー上達のために、姿勢改善から取り組む。 姿勢改善のキーワードとなるのが、「胸郭」というお話を前回しました。 自らのカラダのゆがみを知る事が、姿勢改善のカギ。 カラダのゆがみが体のトラブルや美容にも影響すると、最近言われるようになりました。 それは事実です。...

skiofftrainer8
2017年6月17日読了時間: 3分
閲覧数:292回
0件のコメント


姿勢づくりの新たな概念・肋骨伸ばし
姿勢改善のための、重要な「骨盤」以外のパーツとは? そのパーツは、「胸郭」 みなさん、「胸郭」って、体のどこの事を言うかご存知ですか? いわゆる「あばら骨」一帯の部分を言います。 12本の肋骨と鎖骨・肋骨前側にある胸骨で成り立っています。 後は胸椎(背骨)と接しています。...

skiofftrainer8
2017年6月9日読了時間: 2分
閲覧数:103回
0件のコメント


骨盤起こしは背骨から ~姿勢づくりの基本~
今回は、スキーはもちろんですが、 膝痛や腰痛・肩こりなどのトラブルから、 体型維持にいたるまでの基となる、「姿勢づくりの基本」についてのお話です。 姿勢を崩す「ある力」を理解すれば、姿勢の改善方法が見える! 立っていたり座っていたりして、背中が丸くなってしまうのはなぜなので...

skiofftrainer8
2017年6月2日読了時間: 3分
閲覧数:134回
0件のコメント
bottom of page