top of page
東京・東中野駅徒歩5分、落合駅徒歩3分
姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩!
TY Body Tune
姿勢改善・歩き方・競技動作改善専門パーソナルトレーニング
検索


骨盤をのせる方法について
前回は骨盤をのせるというお話をしました。 前回記事 前回から続いて、 今回は骨盤の起こし方をお話します。 正直、姿勢を正す時、 後傾した骨盤を正しく起こし、そしてのせるには、 骨盤だけ操作すればいいのでは無く、背骨周りの意識も必要になります。...

skiofftrainer8
2017年5月30日読了時間: 1分
閲覧数:498回
0件のコメント


骨盤は「立てる」より、「のせる」で。
こんにちは、八巻です。 前回の記事では、骨盤を立てるとはどういう事かのお話をしました。 しかし、そこについて追求していくと、 骨盤が立っているかどうかより、 「のっているか」どうかが重要であるというところで終わりましたので、 その続きをお話したいと思います。...

skiofftrainer8
2017年5月23日読了時間: 3分
閲覧数:563回
0件のコメント


骨盤を立てるってどういう事?
こんにちは、八巻です。 スキーシーズンの間、ずっとこちらのページの記事をお休みしていましたが、 体玄塾ブログ「40代からのスキー&スポーツ上達法」では記事更新をしていました。 シーズン中に書いた記事はそちらをご覧いただくとして、、...

skiofftrainer8
2017年5月14日読了時間: 2分
閲覧数:854回
0件のコメント


コブ斜面攻略必勝法!(40代からでもどんどん上達出来ます)
コブ斜面ではより一層 ”ブーツの上にカラダを載せ続ける”能力が重要に。 前回の滑走で改めて感じたのが、 「体をしっかり足の上に載せていられれば、コブは安定して滑れる」 ということ。 逆に言うと、 コブを攻略するには然るべき体勢をつくれないとならないという事。...

skiofftrainer8
2016年12月31日読了時間: 3分
閲覧数:1,995回
0件のコメント


40代スキーヤーが実践する、コブ斜面を克服するための、練習方法
こんにちは、八巻です。 今年もあとわずか、 スキーヤーのみなさんはもうどこかに滑りに行かれたのでしょうか? 私は昨日今季2回目滑ってきましたよ。 今回は一人でコソ連です。 新潟・かぐらスキー場のかぐらゲレンデ。 この時期に訪れたのは初めてかもしれません。...

skiofftrainer8
2016年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:241回
0件のコメント


スキーでよくある、重心移動の間違い
こんにちは、八巻です。 今回も、スキーの重心移動についてのお話をしていきます。 前回は台と箱で体を例えて、重心移動のお話をしましたが、 今回は上手く重心移動が出来ない人が こんな風に箱が台に載っているというお話です。 両脚の間に、骨盤をきちんと載せないと・・・...

skiofftrainer8
2016年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:228回
0件のコメント


重心移動って何?②~スキーの動作を翻訳しよう~
こんにちは、八巻です。 前回に続いて今回は「重心移動」についてご説明させていただきます。 スキーなどのスポーツで出てくる「重心移動」とは、 いったいどんな運動を言うのか・・・? 今回は重心移動と体重移動の違いについて私なりの見解をお話したいと思います。...

skiofftrainer8
2016年12月20日読了時間: 3分
閲覧数:508回
0件のコメント


重心移動って、何?①~スキーの動作を翻訳しよう!~
こんにちは、八巻です。 今回は、スキー上達には欠かせない動作・「重心移動」についてのお話です。 スキー、その他ゴルフなど多くのスポーツで、 「重心移動」というワードが出ています。 これを使ってプレーをするとパフォーマンスアップするという事は ...

skiofftrainer8
2016年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:251回
0件のコメント


スキーの動作を翻訳しよう!~体の軸とは?~
こんにちは、八巻です。 今回は、スキーなどのスポーツで言われる「軸」についてのお話です。 スキーでつくりたい「軸」のつくり方とは? スキーの場合、片足づつ交互に荷重をかけて滑ります。 見た目はこんな感じですね。 これを普通の動作で行うと、これが近いでしょうか?...

skiofftrainer8
2016年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:552回
0件のコメント


本格シーズン突入!
こんにちは、八巻です。 先の週末は冬将軍到来で、 スキー場周辺には雪が相当降り積もっているようですね。 私は仕事で東京でしたが、空き時間に神田へ買い物に行ってきました。 外はこちらも真冬の寒さでした・・ スキー場は結構な人出のようですが、...

skiofftrainer8
2016年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


スキーの動作を翻訳しよう!重心 その2
こんにちは、八巻です。 スキーにおける、重心とは? この話題をさらに。 「足の上に体(骨盤)をのせろ」と言われますが、 なぜそうする必要があるのかを考えたことはありますか? なぜそうするのかというと、 それがスキーを操作するのに必要だからです。...

skiofftrainer8
2016年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:221回
0件のコメント
40代でスキーが上手くなった!肩こりも改善した!
こんにちは、八巻です。 今回は、姿勢・歩き方の改善で、様々な体の悩みが改善したという、 あるスキーヤーのお話をご紹介します。 かれこれ4,5年前からトレーニングにいらしている40代のご夫婦。 スキーなどのスポーツをされていましたが、思うように上達せず、...

skiofftrainer8
2016年12月6日読了時間: 3分
閲覧数:155回
0件のコメント


トップスキーヤーが優れているところとは?
こんにちは、八巻です。 主に姿勢を改善するスポーツトレーナーの仕事をしていますが、 男女、年齢はもちろん、スキーなどのスポーツをされている方もいれば、 全く普段スポーツをされていない方もいます。 年齢性別問わず幅広く指導をさせていただいていますが、...

skiofftrainer8
2016年12月3日読了時間: 3分
閲覧数:213回
0件のコメント


スキーの動作を翻訳しよう!その1・重心
こんにちは、八巻です。 今回から、スキーでよく言われる語句・動作用語を、 具体的にどうすればいいのか?をわかりやすく解説する記事を始めます。 初回は「重心」について。 「○○をして!!」 簡単に言うが・・・ 「ブーツの上に骨盤(重心)をのせて」...

skiofftrainer8
2016年11月29日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
スキーには、専門用語が多すぎる!
何日か前、フェイスブックを観ていたら、 あるスキーのイントラさんが、ご自身が監修されているムックについて、 コメントをされていました。 アマゾンのレビューで批判のレビューがあり、 それについて説明をされているものでした。...

skiofftrainer8
2016年11月28日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント


車の準備も万端!
こんにちは、八巻です。 新潟のかぐらスキー場がオープンしたようですね! https://www.facebook.com/snowkagura/ ゲレンデコンディションはまだまだのようですが、 今年は寒気が早く降りてきているようなので、...

skiofftrainer8
2016年11月26日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


スキー・ターンの左右差の改善方法とは?補足
”骨盤と足との距離”に注目してみよう! こんにちは、八巻です。 前回、スキーのターンの左右差は、体のゆがみが原因で、 そのゆがみは普段の作業などの姿勢や歩きでつくられるというお話をしました。 前回記事 そして今度は、そのゆがみがどうしてターンの左右差となるのかを...

skiofftrainer8
2016年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:1,078回
0件のコメント


スキー・ターンの左右差改善方法とは?
スキーのターンの癖は、歩き方を見れば見破れる! こんにちは、八巻です。 スキーを滑っていて、左右のターンで、 得意不得意が多少なりともスキーヤーの皆さんにはおありだと思います。 この左右差は、何で生まれるのでしょうか? それは、体のゆがみです。...

skiofftrainer8
2016年11月24日読了時間: 3分
閲覧数:280回
0件のコメント


スキー 足を閉じて滑るには?②
足が開かないようにする=足とお尻を遠ざけないように。 こんにちは、八巻です。 スキーをしていて両足が開いてしまう=板が離れてしまうのは、 足の上から体が離れてしまう事が原因です。 特にこの画像のように 左ターンの時にこうなる事が多い人が多いようですが、これは利き足と関係があ...

skiofftrainer8
2016年11月23日読了時間: 2分
閲覧数:538回
0件のコメント


スキー 足を閉じて滑るための方法とは?
コブでの二つの滑り、 足が開いているのと閉じているものを比較してみると・・・ ただ単に足が開いているかの違い以外にも、 違いは見る事が出来ます。 それは、「骨盤がどこにのっているか」「胸がどこにあるか」です。 特に、骨盤も「お尻」としてみましょう。 どちらも左ターンですが、...

skiofftrainer8
2016年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:768回
0件のコメント
bottom of page