top of page
東京・東中野駅徒歩5分、落合駅徒歩3分
姿勢改善はパフォーマンスアップ実現の第一歩!
TY Body Tune
姿勢改善・歩き方・競技動作改善専門パーソナルトレーニング
検索
イチローの凄さ
シアトル・マリナーズのイチロー選手が、マイナー契約を結び、 今季の開幕に向けて準備をしています。 現在45歳、 実は私同い年なので、唯一残った現役のプロ野球選手として、 少しでも長く続けて欲しいなと思っています。 キャンプでのフリーバッティングで、柵越えを連発して...

skiofftrainer8
2019年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


コブ斜面滑走練習法・まずは”ハの字”で!
こんにちは。 今回は、コブ斜面上達のためにも 「プルーク」の練習が有効だというお話です。 コブ斜面でキッズが板をハの字にしながら 上手にコブ斜面を滑っているのを見かける事があります。 コブ斜面があまり得意でないというスキーヤーの皆さんは、...

skiofftrainer8
2019年2月21日読了時間: 3分
閲覧数:522回
0件のコメント


スキー、上半身の構えはどうするの?
さて、ちょっと時間があいてしまいましたが、 先日の講習のお話の続きです。 今回は、先生から聞いたスキーのポイントその2 「滑る時、上半身はどう姿勢をとればいいの?」 前回記事:多くのスキーヤーが苦手な”外向” 上半身は常に動いている。だから・・・...

skiofftrainer8
2019年2月12日読了時間: 3分
閲覧数:1,098回
0件のコメント


スキーを踏むために、必要な練習とは?
前回の記事で、 ”外向”姿勢が苦手なスキーヤーが多いというお話をしました。 では、今回はその外向姿勢をとるために必要な動作と、 その練習方法をお話します。 股関節と、背骨を回旋する動作を習得しよう! 外向姿勢に必要なカラダの動作についてですが、...

skiofftrainer8
2019年2月5日読了時間: 2分
閲覧数:776回
0件のコメント


湯沢でスキーレッスンを3月も行います!
東京・東中野の姿勢改善ジム「体玄塾」のトレーナーによる、 新潟・湯沢で行うスキーレッスンイベント 3/3にビギナー向けレッスン、 3/10に2級&1級向けレッスンを行います! ビジターの方のご参加ももちろんOKです! ネットからのお問い合わせは、 こちらになります。...

skiofftrainer8
2019年2月4日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


多くのスキーヤーが苦手な”外向”
こんにちは。 今回は、日曜にスケジュールが空いたので、 そこでスキーの講習を受けに行ってきました。 今回はそこで得たお話を。 実にわかりやすく、 そして自らの考えが合っていた事を再確認の講習でした。 そう言えば私、コブばかり滑ってきたので、 バッジが無かったなぁと、...

skiofftrainer8
2019年1月29日読了時間: 3分
閲覧数:288回
0件のコメント


パウダーは疲れる・・(^ ^:)
こんにちは、八巻です。 昨日も湯沢行きました。 雪が降り続いていまして、 ゲレンデにも一晩で50~60センチ位新たに積もっていました。 なのでほぼコブはあきらめ、パウダーで遊ぶことにしました。 湯沢の麓でここまで柔らかい新雪は久々に遭遇しました。...

skiofftrainer8
2019年1月22日読了時間: 2分
閲覧数:104回
0件のコメント


スクワットはスキーの「素振り」
先日は、今季初のスキーベースアップレッスンが開催されました。 「左右の足でしっかり踏んでターンをする」 というテーマで、スキーの基本をしっかり練習します。 ご参加の方の上達具合をみて改めて感じるのが、 スキーにおいて、踏み替え動作を練習するのに...

skiofftrainer8
2019年1月15日読了時間: 3分
閲覧数:229回
0件のコメント


スキー・荷重のかけ方の本質動作とは?
あけましておめでとうございます。 今年も動作力.comブログをよろしくお願いいたします。 今年は1/1に、体玄塾スタッフで練習をしてきました。 ホームゲレンデの湯沢・ナスパスキーガーデンです。 湯沢で板をしっかり踏めるようになるレッスンやります。...

skiofftrainer8
2019年1月7日読了時間: 3分
閲覧数:242回
0件のコメント


初滑り。始まりましたよ、シーズンが!
こんにちは。 昨日、今シーズンの初滑り、してきました! 今シーズンの滑り初めは、 川場スキー場にしました。 かぐらの全面オープンも魅力でしたが・・ まあ、足慣らしという事で、近場で済ませました(^ ^:) 天気も良かったですしね。...

skiofftrainer8
2018年12月19日読了時間: 3分
閲覧数:78回
0件のコメント
簡単に「体の力を抜け!」って言うなよ・・~体の力を抜けない理由とは?~
「体の力を抜くって、難しい」ってお話です。 スキー・その他のスポーツの練習中で、よく 「体(腕・脚など)の力を抜きなさい」とコーチに言われる人も多いのでは? もしいつも言われるなら、コーチに聞いてみてください。 「どうやって力を抜けばいいのですか?」...

skiofftrainer8
2018年12月11日読了時間: 4分
閲覧数:969回
0件のコメント


いいな、京都。
12月になって、夏日に迫る日になったとか・・ 確かに暖かかったですね、昨日は。 やっとの思いでオープンしたスキー場も、 この暖かさではコースの維持もさぞ大変でしょう・・ 私はそんな中先週、25年ぶりに京都の紅葉を観に行ってきました。...

skiofftrainer8
2018年12月4日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


腹筋を鍛えると、スキーが下手になるって本当?
雪が降ったようで、かぐらスキー場が今日オープンのようですね! あたたかかったのでどうかなというところでしたが、 三連休に予定をされていた方は嬉しいニュースでしたね。 私も例年春を中心にかぐらスキー場には行きます。 ※春の画像です。...

skiofftrainer8
2018年11月25日読了時間: 3分
閲覧数:657回
0件のコメント


晩秋、待ち遠しい季節。
こんにちは。 だいぶ朝晩冷え込んできましたね。 あとは何時雪が降ってくるかなぁと待ち遠しくなってきました。 今日は・・。 体の機能のお話ばかりだと堅苦しいので、 たまには違う話もしましょう。 昨日、急遽時間がとれたので、...

skiofftrainer8
2018年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


スキーで使う、股関節の大切な動作「内旋」「外旋」
こんにちは。 今回は、また下半身の機能についてのお話です。 股関節の曲げ伸ばしについてのお話を何度もやってきましたが、 今回は股関節を”回す”動きについてお話します。 以前ご紹介したサイドスクワットのような、 左右への動きを伴う動作や、片足での動作になると、...

skiofftrainer8
2018年11月6日読了時間: 3分
閲覧数:2,532回
0件のコメント


一流になるアスリートの見分け方
超一流アスリート・根尾君に期待! 先日のプロ野球・ドラフト会議で、 先の甲子園大会でも活躍した根尾選手が中日ドラゴンズに指名されました。 甲子園大会で魅せた高い身体能力で、 プロの世界でどんなパフォーマンスを今後見せてくれるのか、とても楽しみですね。...

skiofftrainer8
2018年10月29日読了時間: 4分
閲覧数:83回
0件のコメント


スキーで鍛えるべき、上半身の筋肉とは?
こんにちは。 今回は、スキー上達のために鍛えたい、上半身の筋肉についてのお話です。 突然スキーから離れて、ボクシングの話題から入ります(^ ^:) 先日、ボクシングの世界チャンピオン・井上尚弥選手が 開始わずか1R60秒あまりでKO勝ちしました。...

skiofftrainer8
2018年10月20日読了時間: 3分
閲覧数:693回
0件のコメント


スキー動作の肝が詰まっている、サイドスクワット
スキーシーズンに向けて、カラダづくりをしていきましょう! という事でお送りしている、動作力講座。 スクワット・そして前回はランジをご紹介しましたが、 今回はさらにスキー動作をイメージしやすい動作・ サイドスクワットをご紹介します。...

skiofftrainer8
2018年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:321回
0件のコメント


踏む動作を身につける、フロントランジ
今回は、スキーで使う「踏む」動作をトレーニングする方法をご紹介します。 フロントランジという、 スクワットの動作を片足で行い、前へ進む動作です。 やり方としては、 軽くしゃがんだところから、片足で地面を押して体を前に進めます。 体が前へ出て行くのに対し、...

skiofftrainer8
2018年10月4日読了時間: 2分
閲覧数:326回
0件のコメント


日常も”スクワット”
前回は、多くのスキーヤーがスクワットをする時に足りない要素・”脚を伸ばす”動作のお話をしました。 前回記事 今回は、この”脚を伸ばす”動作を日常でも練習出来るというお話です。 脚を伸ばし、地面を押せるかは、普段の”歩き”で診る事が出来る...

skiofftrainer8
2018年9月29日読了時間: 3分
閲覧数:189回
0件のコメント
bottom of page